対象家電が限定されている理由
エコポイント制度には、特定の家電のみにエコポイントが付きます。
現時点でのエコポイント制度では、エアコン、地上デジタル放送対応テレビ、冷蔵庫の3つのみが、ポイント配布対象の家電製品となります。
では、なぜこの3つなのでしょう。
それには、明確な理由があります。
家庭で排出されるCO2は、その約7割が電化製品によって発生するものと言われています。
そして、その中の約半分が、エアコン、テレビ、冷蔵庫と言われています。
つまり、家電製品の中でも特にCO2の排出が多いのが、この3つなのです。
よって、この3つをエコポイント制度の対象家電としているのです。
エコポイント制度というのは、基本的にはエコの普及と環境保全が目的です。
その為、CO2排出量が多い家電にまず限定し、早めの制定を試みたというのが実情でしょう。
そして同時に、これら3つの家電に関しては、ほとんどの家庭が利用している物です。
普及率が高いという点も、選ばれた理由には当然含まれるでしょう。
今後、掃除機や洗濯機がエコポイント制度の対象家電となる可能性はまだ十分あるので、もし買い替えを考えている方は、もう少し情勢を見ていた方がいいかもしれません。。
2009年7月の時点で、エコポイントが制定されてから、多くの人が地デジ対応テレビを購入しているようです。
3つの中でも、季節柄買い替える人が多いであろうエアコンより、テレビの方が人気のようですね。
この制度には、何気に地デジの推進も目的のひとつとして挙げられているのかもしれません。