冷蔵庫の買い替えタイミング
エコポイント制度が始まった事により、現在各家電量販店の主役といえる家電製品は、冷蔵庫、エアコン、テレビの3つかと思われます。
その中でも、特に買い替え時期が難しいと思われる冷蔵庫について、いつ買い替えるべきか、どのような商品を選ぶべきか、このエコポイント制度をきっかけに考える人が増えていることかと思います。
実際、冷蔵庫というのは、一度引越し時に購入した場合、もうほとんど買い替えることはないですよね。
毎日、というか24時間ずっと使用しているにもかかわらず、いじる事も壊れることも少ないですし、家電の中では特に商品の質を見極めるのが難しい製品ともいえます。
そんな冷蔵庫を、このエコポイント制度の制定をきっかけに見直すのであれば、やはりまず容量について考えるべきでしょう。
冷蔵庫の場合、エコを考えるならば容量は大きい物を選ぶのが好ましいようです。
消費電力が少なく、電気代も安く済み、エコにもいいという事のようですね。
一見、大きい冷蔵庫の方が消費電力が多そうですが、実際には大きい方が断熱効果のある真空断熱材の装着やコンプレッサーの回転数の制御がしやすく、結果電気を抑えやすいそうです。
ですので、買い替えるなら大型の冷蔵庫がお勧めといえます。
とはいえ、冷蔵庫を置くスペースとの兼ね合いもあるので、そこを見極めつつという事になりますね。
冷蔵庫を買い替える時期は、夏がお勧めです。
自分の家の冷蔵庫が壊れるという発想はほとんどないかもしれませんが、実際には起こり得ます。
水が漏れたり、いきなり電気がストップしたりすると、もう寿命は近いでしょう。
その場合は、もし夏以外の季節なら、中の食材も数日は持ちますが、夏だとそうも言っていられません。
夏に冷蔵庫が壊れるほど大きな損失はありません。
よって、夏場にちょっとまずいなーという状態になった場合は、すぐ買い替えることをお勧めします。