テレビの買い替えタイミング
現在、家電製品の中で一番注目を集めているのは、やはりテレビでしょう。
圧倒的な普及率を誇っており、もう新たに買うという人はほとんどいないと言われているテレビ。
つまり、ほとんどの家庭では新規購入ではなく買い替えということになります。
その買い替えタイミングですが、既にそのタイミングとなる事業が進んでいることは、言わずともわかるかと思います。
アナログ放送から地上デジタル放送への移行です。
2011年7月24日、日本の放送はアナログからデジタルへと完全移行します。
その為、今アナログ放送のみしか受信できないテレビでは、それ以降の放送を画面で映せなくなるという事になります。
よって、買い替えのタイミングとしては最適な時期といえます。
エコポイント制度では、アナログ放送のみのテレビは対象家電に含まれていません。
エコポイント制度によってポイントが付くのは、地上デジタル放送対応のテレビだけです。
その為、今テレビを購入している人のほとんどは、地デジ対応テレビを購入しています。
ただ、こういった流れを逆手に取ることもできます。
地デジの普及により、アナログテレビは最早無用の長物となってきています。
ですが、実際には地デジを受信できる専用のチューナーを持っていれば、アナログテレビでも地デジを見る事はできます。
おそらく今後、アナログテレビの製造は各メーカーとも行わなくなっていくでしょう。
今、家電量販店にあるそれらのテレビも、投売り状態になることが予想されます。
そこで、もしこだわりを持たないなら、そのテレビとチューナーを購入することで、コストをかなり抑ええられる可能性があるのです。
エコポイント制度導入後、アナログテレビの価格破壊が始まった時に有効な手段ですね。