おからを使った高脂血症予防レシピ

高脂血症には卵はあまり良くないとされていますが、まったく食べてはいけないわけではありません。
卵とおからを使ったレシピでローカロリーなヘルシー料理です。
「野菜たっぷりおから焼き」
材料二人分
おから・・・100g
タケノコ(茹でた物)・・・10g
ニンジン・・・10g
サヤエンドウ・・・5枚
卵・・・2個
サラダ油・・・ 小さじ1
牛乳・・・25cc
調味料その1
だし汁・・・50cc
お塩・・・適量
みりん・・・ 小さじ半分
しょうゆ・・・小さじ半分
調味料その2
塩 小さじ半分
砂糖 小さじ2
作り方
1・ニンジン、タケノコ、サヤエンドウは小さめの千切りにしておきます。
2・油をひいたフライパンで1を炒めてから、調味料その1を加え、さっと煮ます。
汁を捨て冷ましておきます。
3・おからに2で煮た野菜と卵、牛乳を加えて、調味料その2で味付けをします。
4・フライパンに油をひき、弱火で、3をタネをいっぱいに流し入れます。
5・弱火のまま蓋をして5分ほど焼き、裏返して焼きます。
6・食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けます。
1人分のエネルギーはおよそ89kcalです。
コレステロールはおよそ106mgで、ボリュームのあるお料理です。
高脂血症を予防するよう、レシピを工夫していますが、食べ応えもあるのでメインディッシュになります。
おからは食物繊維を豊富に含んでおり、かつ、成分のレシチンが中性脂肪を排出させますので、高脂血症予防には優れた食材です。
家計的にも安くて助かりますよね。
おからのレシピが広がるようにがんばりましょう。

Comments are closed.

スポンサーサイト

リンク

2023年5月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Loading...

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン