コンニャクを使った高脂血症予防レシピ

コンニャクは食物繊維が豊富です。
コンニャクは水溶性の食物繊維ですから、なんと腸ではコレステロールを包んで排出させる作用があります。
カロリーが低く、高脂血症予防する食材ですから、沢山食べても安心ですね。
このレシピはカロリーも、1人前110カロリーとかなり低めですから、コレステロール数値が気になる方は是非お試し下さい。
高脂血症レシピでありながら、ボリュームはたっぷりです。
「ヘルシーなコンニャクたっぷりお好み焼き」
材料(2人分)
糸こんにゃく 130g程度
生イカ・・・ 30g
きゃべつ・・・60g
ねぎ・・・20g
桜エビ・・・ 適量
お好み焼きの生地
長いも・・・・すりおろしたものを20g
小麦粉・・・・ 大さじ3
溶き卵・・・半分
しょうゆ・・・大さじ1
お好みで薬味
紅しょうが、かつおぶし、青のりなど。
作り方
1・糸こんにゃくを熱湯で茹でます。
水気を切ったあと、食べやすく切っておきます。
2・イカは1センチくらいに小さく切り、きゃべつは千切りで、ねぎはみじん切り、青ネギなら小口切りにしておきます。
3・生地の材料を全部入れてよく混ぜます。
4・生地に1と2と桜エビも入れてよく混ぜておきます。
5・フライパンに流して焼きます。
6・お皿に盛ったら、お好みの薬味をかけて召し上がれ。
通常、お好み焼きですと、ソースやマヨネーズをかけて食べますが、それによって塩分もカロリーも高くなります。
ここでは、かけるのでしたら少量のおしょうゆ程度にして下さい。
せっかく具材を工夫しているのですから、調味料で台無しにしませんよう気をつけて下さい。

Comments are closed.

スポンサーサイト

リンク

2023年5月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Loading...

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン