高脂血症予防レシピ「豆腐ステーキ」
お豆腐は、良質なタンパク質であり、他にもカルシウム、鉄が豊富な高脂血症にはとても良い食材です。
きのこ類は、食物繊維がたっぷり含まれていてローカロリーです。
この二つを組み合わせたレシピをご紹介しましょう。
「ヘルシー豆腐ステーキ」
材料2人分
木綿豆腐・・・2丁
ニンニク・・・1片
シメジ・・・1パック
しいたけ(生)・・・4つ
あさつき・・・30g
片栗粉・・・ 小さじ2
小麦粉・・・ 大さじ2
煮汁の分量
だし・・・ 1カップ
しょう油・・・ 大さじ2
みりん・・・ 小さじ2
砂糖・・・ 小さじ1
作り方
1・お豆腐はペーパータオルに包んだまま、お皿に乗せ、電子レンジに2分かけます。
その後、ざるにあげ水気を切っておきます。
そしてステーキのように4人分に切り分けておきます。
2・きのこ類は石づきを切り落とし、しいたけは1センチくらいに切り、しめじは適当な大きさに裂いておきます。
3・豆腐に摩り下ろしたニンニクをつけて、その上から小麦粉をまぶします。
4・フライパンに油をひき表面に焼き目が出来るまで焼きます。
5・きのこ類と煮汁を鍋に入れて煮ます。
片栗粉を水で溶いてとろみをつけます。
6・焼いた豆腐を盛りつけ、上からきのこのソースをかけ、あさつきをトッピングして出来上がりです。
レシチンの豊富な大豆の食材、豆腐がメインになる料理です。
レシチンは今までもお話したように中性脂肪を排出させる作用がありますからコレステロール数値を下げたい方は積極的に食べると良いでしょう。
大豆食品は高脂血症を予防する食材ですから覚えておきましょう。